カテゴリ
以前の記事
2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 メモ帳
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
http://tplain.exblog.jp/10662305/
>1:10月~12月期の各社業績発表で下方修正ラッシュ 正解。 >2:雇用問題、派遣社員の解雇問題は終息方向に向かう これはハズレ。 雇用問題はこれからが本番。 ただ、派遣社員の解雇問題は終息した感じですね。 ほとんど切られて収まると言う結末で… >3:倒産ラッシュ これは正解でしょう。 現在真っ只中。まだまだこれから(ぇ >4:労働組合の無力化 >労働者が権利を主張して、なんだか良く分からない闘争をすると思います。 >で、そのよく分からない闘争をニュースが取り上げると思います。 >こんな時に賃金闘争?賃金上げてる場合じゃないのでは? >会社がピンチって時に、倒産とどっちがいいんでしょ? バッチリ大正解ですな。 当初の予想通り、労組は無力だったと言う結論に落ち着きそうです。 >5:低価格商品ブーム やや正解。 思っていたほどその流れは強くないですが、 http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/20090306gr01.htm この辺は一例でしょうか。 >6:エコブーム 私の嫌いなエコブームは真っ盛りです。 エコは個人の趣味。 本質的な効率化の伴わないエコなんぞ、目先の利益だけの所詮ブームで終わる。 本質が見抜かれるまで何年掛かるだろうか。 経済として定着するようなビジネスは、世の中を上手く回せるもの。 残念ながら、今の考え方のエコはただの趣味で総合的に無駄しか生んでいない。 結局ブームで終わって世の中に定着しない。 -------------------- こんな感じでした。 まあ、全体的に見て、大方正解だったと言えるのではないでしょうか。 ▲
by t-plain
| 2009-03-16 19:42
| メモ
自分の思考をそのままオープンにできる環境が職場に無いこと。
これはつまり、1日のうちの半分以上、 自らの思考を止めている事に他ならない。 自分の考えている事を、自分の考えている言葉で、そのまま発言する。 当たり前のこと。 それが無理なら、相手の思考に合わせた言葉に翻訳しなければならない。 翻訳しきれない難しい概念は、自分の中に留めるしかない。 そんなクセが付いてしまった。 いつのまにか、常に自分の中に留めるようになってしまった。 ダメですな。もう色々と。 自信を持って自分の考えてる事に対してオープンに生きたい。 それで批判を受けても、嫌われても、それは諦める。 そこを割り切れるかどうか。 自分のことを日記で語るのも、もう精神状態がまともじゃない証拠。 分かってるんだけどなあ。 自分のタイプは、独断で突き進むタイプ。 いわば独裁者的かもしれない。そこはもう認めざるを得ない。 それ相応の地位をもてない場合、永遠に悩むのだろう。 ▲
by t-plain
| 2009-03-15 22:46
| メモ
同郷で仲の良かった職場の1年先輩が退職するそうで。
しかも地元に帰って、行き先は県庁だそうな。 やっぱそろそろ退散の時期かもしれない。 また真剣に、次に向けて動き出すか。 ▲
by t-plain
| 2009-03-05 01:46
| メモ
1 |
ファン申請 |
||