カテゴリ
以前の記事
2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 メモ帳
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
新しいホームページ準備中。
完全に今のページとは切り離します。 というか、とっくに外部には公開されている状態になっていて、 コンテンツが揃うまで地道に少しづつ更新していたりします。 #
by t-plain
| 2010-03-06 00:00
| メモ
転職活動をしていたわけでは無いんですが、
予想してたよりも遥かに早く広島を離れる可能性が出てきました。 そうです。 広島に転勤になって、まだ半年経っていませんが、 また不穏な空気が職場内に漂ってきました。 お得意の組織丸ごと異動。 私も段々とそういう不穏な流れを察知できるようになって来ました。 最速で3月15日付けぐらいか。その場合は、、、奈良。 #
by t-plain
| 2010-01-22 00:59
| メモ
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。 今年の目標:健康に生きる(主に精神的に) #
by t-plain
| 2010-01-01 23:45
| メモ
どうしても一つ欲しかったのでLED電球を買いました。
電球色相当(オレンジっぽい色)の40Wの電球です。 LEDが偏ったスペクトルしか出さなくても そこまで酷い反射色にはならないだろう、とか、 最低限の明るさを取るために色なんてあんまり関係ない、とか、 要は照明として最低限使えるレベルならどうでもいいだろう、とか、 そんな事を考えつつ、 どちらかと言うとそれなりに使えるレベルである事を期待して、 電源を投入!・・・・・・???!!! な ん だ こ れ は ! ! ! ・[まず最初に変更前]40W電球 ![]() ・[変更後]40W相当LED電球(電球色) ![]() スペクトルがどうだの、反射色がどうだの、 もはや結論を出すために理論も理屈も要らないレベルでした。 だめだこりゃ 玄関だったからかろうじて救いようがあるものの、 普通の室内灯として使うには、正直、使い物になりません。 ・暗い ・色が黄緑っぽい ・不気味な反射色 ・電気を付けた瞬間「うわっ」 ・自分の手をパッと見てさらに「うわっ」 ・生物がエイリアンっぽくなる まあ、最低限明るくはなるので、 街灯だったら許容する範囲かもしれません。 あとは、電球色と言うのがまずかったのかもしれません。 電球色なんてLEDの原色からしてみれば不自然な色作りなわけで、 元々は白色の方が得意と思われます。 そんなわけで、LED電球の電球色は、 私が自信を持って"オススメしません" 白色は買ったわけではないのでなんとも言いませんが、 きっと用途は考えた方が良いでしょう。 特に明るさの面に関しては、この写真と同等と考えた方が良いと思います。 総じて言えば、「LED電球は期待して買うと損をする商品」といえるでしょう。 ・値段は十分下がったので、寿命・電気代の面ではかなりのメリット ・暗い ・色の面では電球の代替品にはなりえない。特に電球色は避けておいた方が無難。 ・キッチンやリビングに置くにはかなり厳しい ・照明としての最低限の機能は果たす そんな感じです。 使い道を限定すればとりあえず使えます。 さて、次に電球が切れたときは白色を買ってみます。(まだ買うのか #
by t-plain
| 2009-12-14 23:20
| メモ
久々に何か書けばロクでもないことですが。
ボーナス支給日でした。 入る額はどうせ予測は付いているので、 ほんの少しのプラスマイナスから分かる査定の方が気になる自分。 そして、その"所詮査定"が気になる自分の小ささに凹む自分。 そして、実際の給与明細が渡されたときに、 転勤が査定のマイナス評価になっていなかった事に安心してしまう自分。 マズイ。 この思考フローが要するにマズイ。 完全にサラリーマン思考に飲まれている。 こんなんじゃダメだ。 社会人4年目。 だいぶ腐ってしまった。この思想に飲まれてはダメだ。 10年後に生き残る為に。この現在の腐った日本社会に飲まれないために。 今、どうしておけばいいのだろうか・・・ #
by t-plain
| 2009-12-10 19:50
| メモ
私がこうやってPCに向かっている視界の前には、
数十万円(下手すりゃ百万行くかも?)と言う投資の結果の電子機器が広がっている。 ・液晶テレビ ・デュアルディスプレイ環境(デスクトップ) ・ノートPC ・ゲーム用のブラウン管テレビ ・電子機器もろもろ。 それに対して、たかが数万という価格で購入できた、 手元にあるiPhoneのヤバさと言ったらもう。 iPhoneは、時代に対して2年は早く先を行く機器です。 下手すれば2年経ってもこのレベルの物は出てこないかもしれない。 ただ、2年間あれば、この市場はかなり変わります。 時代はノートPCとモバイル機器の中間領域の混ざり合いへと進むのでしょう。 …ちょっと尻切れ気味で、 話は変わりますが。 これから2年間、個人的に注目できると思っている技術を列挙してみます。 (あくまで商品としてではなく、要素技術として) ・太陽電池(発電) ・LED(低価格生産技術) ・Android この中で、一番の注目はLED。 特に低価格化と言う面で見た、LED照明でしょうか。 今の時点でも、価格が下がって 個人的に買いたい候補に上がるのレベルまでのし上がってきました。 ちょっと待てば、もう少し下がると思いますが(たぶん60Wで1000円ぐらいまでは)、 もし今の時点でも切れている電球があれば、 今後の交換の手間まで考えたら、3000円台で買える今の時点でも十分買いです。 (色がどうとか、波長がどうとか、スペクトルがどうとか、そういうのを超えて。) LED電球を買うなら、正月の特売りがきっと狙えます。 LED電球は、今年の年末にかなり気合入れて売りに入る商品だと思うので、 それなりに在庫が年を超すと思います(何 その辺が正月チラシのねらい目(ぉ #
by t-plain
| 2009-11-19 00:42
| メモ
|
ファン申請 |
||